AWAY
日時:2025年04月16日(水)19:03キックオフ 会場:ノエビアスタジアム神戸
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
1
1─2
0─0
2
ヴィッセル神戸
2025 MEIJI-YASUDA SEIMEI J1 LEAGUE
vs.VISSEL KOBE
2025 J1リーグ 第12節 vs.ヴィッセル神戸:開催データ | |||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
11,019人 | 晴、弱風 | 14.2℃ | 47% | 全面良芝 | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | 松山 吉之 | 上田 益也 | 梅田 智起 | 船橋 昭次 | |
第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 | ||
田中 玲匡 | 小屋 幸栄 | 川崎 秋仁 | 村上 伸也 | ||
過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2025シーズン対戦記録 | |||
19勝9分10敗/74得点50失点 | 対戦無し | 第12節(アウェイ)/第21節(ホーム) |
川崎フロンターレ[アウェイ] | チーム | [ホーム]ヴィッセル神戸 |
---|---|---|
1 |
1 前半 2 |
2 |
長谷部 茂利 | 監督 | 吉田 孝行 |
17 > 17 | 勝点 | 12 > 15 |
マルシーニョ 45+3分 |
得点 選手/時間 |
31分 佐々木 大樹 |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
山口 瑠伊 | 98 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 1 | 前川 黛也 |
佐々木 旭 | 5 | 0 | 0 | 0 | DF | 0 | 0 | 0 | 24 | 酒井 高徳 |
高井 幸大 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 山川 哲史 | |
丸山 祐市 | 35 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | マテウス トゥーレル | ||
三浦 颯太 | 13 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 15 | 本多 勇喜 | |
河原 創 | 19 | 0 | 1 | 1 | MF | 0 | 0 | 0 | 25 | 鍬先 祐弥 |
脇坂 泰斗 | 14 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 27 | エリキ | |
山本 悠樹 | 6 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 7 | 井手口 陽介 | |
0 | 0 | 0 | 14 | 汰木 康也 | ||||||
伊藤 達哉 | 17 | 0 | 0 | 0 | FW | 0 | 0 | 0 | 9 | 宮代 大聖 |
マルシーニョ | 23 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 13 | 佐々木 大樹 | |
エリソン | 9 | 1 | 0 | 1 | ||||||
GK/チョン ソンリョン | 1 | 0 | SUB | 0 | 21 | GK/新井 章太 | ||||
DF/ファン ウェルメスケルケン 際 | 31 | 0 | 0 | 0 | 16 | DF/カエターノ | ||||
DF/セサル アイダル | 44 | 0 | 0 | 0 | 23 | DF/広瀬 陸斗 | ||||
MF/大関 友翔 | 16 | 0 | 0 | 0 | 2 | MF/飯野 七聖 | ||||
MF/瀬川 祐輔 | 18 | 0 | 0 | 5 | MF/齊藤 未月 | |||||
MF/山内 日向汰 | 26 | 0 | 0 | 0 | 6 | MF/扇原 貴宏 | ||||
MF/家長 昭博 | 41 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 | MF/山内 翔 | |||
FW/山田 新 | 20 | 0 | 0 | 0 | 52 | MF/濱﨑 健斗 | ||||
FW/小林 悠 | 11 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | FW/大迫 勇也 |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右 17 → 19 ↑ 中央 23 ~ 右足S |
23 | マルシーニョ | 45+3 | 31 | 佐々木 大樹 | 13 | 左 15 ↑ 中央 13 ヘディング 27 ヘディング 13 右足S |
|
45 | マテウス トゥーレル | 3 | 右 CK 14 ↑ 中央 相手DF こぼれ球 3 ヘディングS |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17 伊藤 達哉 | → | 41 家長 昭博 | 61 | 46 | 6 扇原 貴宏 | ← | 3 マテウス トゥーレル | |
9 エリソン | → | 20 山田 新 | 61 | 61 | 10 大迫 勇也 | ← | 14 汰木 康也 | |
5 佐々木 旭 | → | 31 ファン ウェルメスケルケン 際 | 78 | 76 | 23 広瀬 陸斗 | ← | 13 佐々木 大樹 | |
19 河原 創 | → | 16 大関 友翔 | 78 | 86 | 30 山内 翔 | ← | 9 宮代 大聖 | |
23 マルシーニョ | → | 11 小林 悠 | 78 | ← |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
C2 23 マルシーニョ | 12 |
C2 9 エリソン | 45+2 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 2 | 5 | シュート | 7 | 1 | 6 |
2 | 4 | 6 | GK | 5 | 2 | 3 |
1 | 0 | 1 | CK | 8 | 5 | 3 |
6 | 3 | 9 | 直接FK | 13 | 7 | 6 |
3 | 2 | 5 | 間接FK | 0 | 0 | 0 |
3 | 2 | 5 | オフサイド | 0 | 0 | 0 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
最近の試合結果と予定 | ||
---|---|---|
川崎 | 神戸 | |
2-2 町田(A) | 3試合前 | 1-0 横浜FC(A) |
3-3 横浜FM(H) | 2試合前 | 0-1 新潟(H) |
1-1 清水(A) | 前節 | 1-0 東京V(A) |
─ 東京V(H) | 次節 | ─ 町田(H) |
─ 鹿島(A) | 2試合後 | ─ 岡山(H) |
本日のアウェイで大賞は、持ち前のスピードを生かして、今季リーグ戦初ゴールを決めた、マルシーニョ選手です!
2025 J1リーグ / 第12節 >利用規約をご確認ください
日 程 | 対戦 | キックオフ | 会 場 | 入場者数 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2025年 04月16日(水) |
横浜FM vs 清水 | 19:00 | 日産ス | ─ | - |
2025年 04月25日(金) |
鹿島 vs 名古屋 | 19:00 | カシマ | ─ | - |
東京V vs C大阪 | 19:00 | 味スタ | ─ | - | |
町田 vs 湘南 | 19:00 | Gスタ | ─ | - | |
京都 vs 横浜FC | 19:00 | サンガS | ─ | - | |
福岡 vs 岡山 | 19:00 | ベススタ | ─ | - | |
浦和 vs 広島 | 19:30 | 埼玉 | ─ | - | |
FC東京 vs G大阪 | 19:30 | 国立 | ─ | - | |
2025年 04月26日(土) |
柏 vs 新潟 | 14:00 | 三協F柏 | ─ | - |
ここ3試合引き分けが続いていて、対戦相手はリーグ3連覇を目指している神戸。難しい試合になると思う。ただ、内容自体はいいゲームができていることが多いので、自信を持って試合に挑みたい。神戸は開幕当初はケガ人が多くて厳しいチーム状況だったが、それでも最近勝点を重ねている。相変わらず能力の高い選手がたくさんいるので、まずは1対1の局面で負けないことが大事になってくると思う。…
どのポジションで出ても自分自身のやることは変わらない。ここ2試合で課題が自分のなかで出た。準備をして頭の整理はできているので、体を動かす、しっかりとゲームに入ることを意識してやりたい。神戸のタイセイくん(宮代大聖)とは、フロンターレにいるときから仲良くさせてもらっていた。よく1対1の練習をしていたが、最後のほうはけっこう止めていたので、今回も止められるんじゃないかなと。…
いままでのサッカーキャリアでは週に1回しか試合をしてこなかったので、連戦は初めての経験。ここ2試合は試合に向けて体と頭を試合モードに入れられている感覚があるので、今後連戦があっても大丈夫かなと思っている。神戸は要所にいい選手がいてベテラン選手がチームを引っ張っている印象。ゴウトクくん(酒井高徳)とは初めて自分がプロになったハンブルガーSVで一緒だった。毎日一緒にいて、なにがプロなのかを教わって…
連戦が続いているが、いい状態で試合を迎えられている。引き続きいい準備をして頑張りたい。神戸はいまのところ勝点を積み上げることができていないが、個の能力が高くて力があるチームなのは間違いない。今回もアウェイゲームで厳しい試合になると思うが、いい試合をして勝点を持ち帰りたい。自分たちは3試合連続引き分け中だが、雰囲気は悪くない。すごくいいチーム状態で準備ができていると思う。…
ACLEのスケジュールの関係で前倒しで行われる、リーグ第12節アウェイ神戸戦。7連戦の6試合目だが粘り強く戦い抜き、総力戦で勝点を持ち帰りたい。会場はノエビアスタジアム神戸。19:03キックオフ。
フロンターレのスターティングメンバーはトップにエリソン、その下に脇坂、左ワイドにマルシーニョ、右に伊藤、ボランチは山本と河原のコンビ、最終ラインは三浦-丸山-高井-佐々木、GK山口。4分、フロンターレの攻撃。右サイドでボールキープ。中央の河原を経由して左サイドに展開するがフィニッシュにつながらず。5分、左コーナーキックの場面。三浦のボールはクリアされる。こぼれ球を拾い左サイドから山本がクロスを入れ、ファーサイドのマルシーニョがヘッドで狙うがうまくミートせず。6分、神戸の攻撃。エリキに右サイドから切れ込まれ、左サイドからゴール前にボールが入るが守備陣がクリア。さらに攻勢をかけられ右サイドからクロスが入るがGK山口がキャッチ。7分、中盤でボールを奪い返されカウンターを受け、右サイドのエリキにシュート性のボールを入れられるがGK山口がセーブ。ピンチをしのぐ。9分、ロングボールのセカンドボールを拾われ右サイドからクロスが入るが丸山がクリア。9分、フロンターレの攻撃。直後にカウンターを狙いエリソンが中盤からドリブルでボールを運ぶがシュートに持ち込めず。10分、神戸の攻撃。左サイド裏のスペースを突かれエリキに折り返されるが守備陣が対応。15分、左サイドでパスをつながれクロスを入れられ、さらに右サイドからクロスを狙われるが守備陣がブロック。さらに圧力をかけられるが守備陣がしのぐ。17分、右サイド裏のスペースを突かれエリキに深い位置から折り返されるが高井がクリア。18分、右コーナーキックの場面。汰木のボールは丸山がクリア。セカンドはボールを拾われボールを入れられ、最後は本多にシュートを打たれるが守備陣が体に当ててしのぐ。19分、左コーナーキックの場面。汰木のボールはマルシーニョがクリア。19分、カウンターを狙うが中盤で止められ、反撃を受け右サイドからアーリークロスが入るがGK山口がキャッチ。20分、中盤でボールを奪われショートカウンターを狙われるが宮代には高井が対応。21分、カウンターを狙ったところでカウンターを返され右サイドからクロスが入るが山本がクリア。21分、フロンターレの攻撃。直後にカウンターを狙いエリソンが左サイドからシュートに持ち込むが枠を外れる。23分、神戸の攻撃。ロングボールのセカンドボールを拾われ押し込まれ、左サイド汰木にクロスを入れられるが三浦がクリア。神戸のファウルの判定。
26分、フロンターレの攻撃。神戸の攻勢をしのぎ山本が自陣から左サイド裏のスペースにボールを入れマルシーニョが走るが、飛び出したGKにクリアされる。27分、リスタートの流れ。左サイドで脇坂が粘り山本がシュートを狙うが枠を外れる。28分、神戸の攻撃。左サイドに展開され崩しをかけられるが佐々木と伊藤で対応。30分、本多の左ロングスローは守備陣が対応。30分、自陣でのバックパスにプレッシャーをかけられ、こぼれ球を佐々木大に狙われるがシュートはゴール左に外れる。危ない場面だった。迎えた31分、神戸の攻撃。右サイドへ大きなサイドチェンジから崩しをかけられ佐々木大にミドルシュートを打たれ、DFに当たったボールがゴールに吸い込まれ先制点を奪われる。(0-1)33分、フロンターレの攻撃。左サイドから崩しをかけ、抜け出したマルシーニョが折り返すがエリソンには通らず。35分、神戸の攻撃。中盤でボールを奪われ左サイドから崩しをかけられるがチームディフェンスでしのぐ。37分、中盤でボールをカットされショートカウンターを浴び汰木にシュートを狙われるが佐々木が戻りながら対応。40分、フロンターレの攻撃。中盤でボールをカットされカウンターを狙われるが守備陣が対応。43分、中盤でボールを奪われショートカウンターを狙われ連続して右サイドからクロスを狙われるが守備陣が耐える。迎えた45分、神戸の攻撃。右コーナーキックの場面。汰木のボールからゴール前で混戦となり、こぼれ球をマテウス トゥーレルにヘッドで押し込まれる。(0-2)アディショナルタイム4分。前半45+1分、フロンターレの攻撃。神戸の攻勢をしのぎ高井が大きく左べサイドチェンジ。マルシーニョが収めてラストパスにエリソンが走り込むがクリアされる。迎えた前半45+2分、フロンターレの攻撃。神戸の圧力をしのぎ河原が中盤から前線に速いパスを入れ、抜け出したマルシーニョが粘ってシュートを決めて1点を返す。(1-2)序盤からホーム神戸にプレッシャーをかけられボールを前に運ぶことができず我慢の展開が続き、どうにかしのいでいたものの先制点を奪われ、前半終盤にもセットプレーの流れから失点。しかしアディショナルタイムに河原の縦パスからマルシーニョが抜け出し、ワンチャンスを仕留め1-2で前半を折り返した。
コメントが取れ次第掲載
コメントが取れ次第掲載
47分、神戸の攻撃。中盤のスペースが空いたところでルーズボールを拾われ、左サイドからクロスが入るが守備陣が対応。48分、左コーナーキックの場面。汰木のボールは佐々木がクリア。49分、右サイドから崩しを狙われ波状攻撃をかけられるが守備陣がしのぐ。50分、左コーナーキックの場面。汰木のボールはGK山口がパンチング。こぼれ球を拾われるが守備陣がしのぐ。51分、フロンターレの攻撃。パスをつなぎ右サイドから左に展開。切れ込んだ三浦が右足でシュートを放つがブロックされる。53分、中盤でボールを奪い返し左サイドから崩しをかけるがフィニッシュにつながらず。57分、神戸の攻撃。左サイドからのフリーキックの場面。汰木のボールは高井がクリア。こぼれ球を拾われるが守備陣がしのぐ。58分、左サイドから崩しをかけられ佐々木大にシュートを狙われるが守備陣がブロック。59分、さらに攻勢をかけられるが守備陣が耐える。60分、フロンターレの攻撃。左サイド三浦がクロスを入れ、こぼれ球を拾って圧力をかけるがフィニッシュにつながらず。61分、伊藤に代わり家長がピッチへ。62分、神戸の攻撃。中盤での連携ミスからインターセプトされショートカウンターを浴びゴール前に圧力をかけられるが守備陣がしのぐ。危ない場面だった。63分、中盤右サイドからのフリーキックの場面。扇原のボールはGK山口がキャッチ。64分、中盤でルーズボールを拾われ右サイドから崩しをかけられるが守備陣がしのぐ。66分、中盤右サイドからアーリークロスが入り宮代に収められ、井手口に右サイドからシュートを打たれるが丸山が触り枠を外れる。危ない場面だった。68分、中盤やや右サイドからのフリーキックの場面。扇原のボールが入るが守備陣が対応。
70分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い返し圧力をかけ、左サイドの家長が深い位置から折り返すがゴール前の脇坂にうまく収まらず。72分、神戸の攻撃。右サイドから崩しをかけられ大迫にクロスを入れられるがGK山口がキャッチ。73分、左サイドに振られ崩しをかけられるが佐々木が対応。73分、フロンターレの攻撃。右サイドに展開。佐々木がクロスを入れるがクリアされる。75分、神戸の攻撃。左サイド裏のスペースにロングボールを入れられ、大迫に突破を狙われるが高井が対応。神戸のオフサイドの判定。76分、フロンターレの攻撃。左スローインの流れからゴール前にボールが入るがクリアされる。76分、神戸の攻撃。直後にカウンターを受け右サイドのエリキに粘られ、さらに大迫に収められるが丸山がシュートブロック。ピンチをしのぐ。77分、右コーナーキックの場面。扇原のボールは流れ左サイドから宮代に折り返しを狙われるが三浦が対応。78分、マルシーニョに代わり小林、佐々木に代わり際、河原に代わり大関がピッチへ。80分、神戸の攻撃。左コーナーキックの場面。広瀬のボールは高井がクリア。セカンドボールを拾われボールが入るが守備陣がクリア。83分、フロンターレの攻撃。右サイド裏のスペースへのボールに家長が追いつき、パスをつないで際がクロスを入れるがゴール前の脇坂に合わず。90分、神戸の攻撃。右サイドからのフリーキックの場面。扇原のボールは丸山がクリア。90分、フロンターレの攻撃。ロングボールのセカンドボールを拾い左サイドから三浦がクロスを入れるがクリアされる。アディショナルタイム4分。90+2分、フロンターレの攻撃。相手陣内でルーズボールを拾い左サイド、右サイドと連続してクロスが入るがクリアされる。試合は1-2でタイムアップ。
後半立ち上がりの神戸の圧力をしのぎ反撃をかけるが、なかなか決定的なチャンスに持ち込むことができず。ベンチワークで変化をつけて巻き返しを狙うもののセカンドボールを拾われ自陣でのプレーが続き、試合全体を通して神戸の圧力に押されアウェイで敗戦という結果に終わった。
前半から攻守で自分たちのいい形をとれませんでした。相手のほうがよかった、いいリズムでできていたんじゃないかなと思います。ハーフタイムを挟んで後半によくなったかというとそうでもないですし、不運な失点もあるなかで点数を取られる、(我々も)点数を取れた。点数以上にストレスが少したまるゲームになってしまいました。疲労とかアウェイとかまったく関係なく今日は勝ちに来て、よしやってやろうぜ、とみんなで意思統一して入ったのですが、多くのことがうまくいきませんでした。
ヴィッセル神戸 監督
吉田 孝行
久しぶり(1か月半ぶり)に神戸に帰ってきての試合で、本当にチーム全員が勝ちたいという思いをもっていたので、勝ってよかったと思います。試合に関しても、攻守に神戸らしさが出せたと思います。何より球際のところ、セカンドボール、プレス、プレスバック、すべてにおいてみんながやるべきことをやってくれたと思います。
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
ここ3試合引き分けで結果がついてきていないが、負けていないことをプラスにとらえて、次は自分たちの特徴を生かしてしっかり勝ちたい。ここでいい流れを持ってくることができれば、チームに勢いが出ると思う。いい試合をしたい。神戸は個の能力やチーム全体の強度が高いチームという印象。センターバックとしては空中戦も多くなると思うので、対人で負けないことが大事になると思う。連戦は残り2試合だが…
つづきは
モバフロで!