AWAY
日時:2025年04月06日(日)14:03キックオフ 会場:町田GIONスタジアム
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
2
1─1
1─1
2
FC町田ゼルビア
2025 MEIJI-YASUDA SEIMEI J1 LEAGUE
vs.FC MACHIDA ZELVIA
2025 J1リーグ 第9節 vs.FC町田ゼルビア:開催データ | |||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
11,974人 | 晴、弱風 | 17.4℃ | 59% | 全面良芝 | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | 糸井 朗 | 木村 博之 | 浜本 祐介 | 赤阪 修 | |
第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 | ||
上原 直人 | 清水 勇人 | 聳城 巧 | 河合 純一 | ||
過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2025シーズン対戦記録 | |||
1勝0分1敗/4得点2失点 | 対戦無し | 第9節(アウェイ)/第28節(ホーム) |
川崎フロンターレ[アウェイ] | チーム | [ホーム]FC町田ゼルビア |
---|---|---|
2 |
1 前半 1 |
2 |
長谷部 茂利 | 監督 | 黒田 剛 |
14 > 15 | 勝点 | 16 > 17 |
エリソン 16分 |
得点 選手/時間 |
34分 岡村 大八 |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
山口 瑠伊 | 98 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 1 | 谷 晃生 |
佐々木 旭 | 5 | 0 | 1 | 1 | DF | 0 | 0 | 0 | 5 | ドレシェヴィッチ |
ジェジエウ | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 50 | 岡村 大八 | ||
丸山 祐市 | 35 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 昌子 源 | |
三浦 颯太 | 13 | 0 | 0 | 0 | ||||||
橘田 健人 | 8 | 0 | 0 | MF | 0 | 0 | 0 | 26 | 林 幸多郎 | |
河原 創 | 19 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 8 | 仙頭 啓矢 | |
脇坂 泰斗 | 14 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 18 | 下田 北斗 | |
1 | 1 | 0 | 19 | 中山 雄太 | ||||||
家長 昭博 | 41 | 0 | 0 | 0 | FW | 1 | 1 | 0 | 20 | 西村 拓真 |
マルシーニョ | 23 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 7 | 相馬 勇紀 | |
エリソン | 9 | 2 | 1 | 3 | 1 | 0 | 1 | 90 | オ セフン | |
GK/チョン ソンリョン | 1 | 0 | SUB | 0 | 13 | GK/守田 達弥 | ||||
DF/車屋 紳太郎 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | DF/菊池 流帆 | |||
DF/ファン ウェルメスケルケン 際 | 31 | 0 | 0 | 6 | DF/望月 ヘンリー海輝 | |||||
MF/山本 悠樹 | 6 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 23 | MF/白崎 凌兵 | ||
MF/瀬川 祐輔 | 18 | 0 | 0 | 99 | MF/髙橋 大悟 | |||||
MF/山内 日向汰 | 26 | 0 | 0 | 0 | 22 | FW/沼田 駿也 | ||||
FW/伊藤 達哉 | 17 | 0 | 0 | 1 | 1 | 9 | FW/藤尾 翔太 | |||
FW/山田 新 | 20 | 1 | 1 | 0 | 0 | 49 | FW/桑山 侃士 | |||
FW/宮城 天 | 24 | 1 | 1 | 0 | 15 | FW/ミッチェル デューク |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中央 23 → 13 → 相手GK こぼれ球 9 左足S |
9 | エリソン | 16 | 34 | 岡村 大八 | 50 | 中央 50 ヘディング ↑ 19 ↑ 50 左足S |
|
中央 14 → 19 → 相手DF こぼれ球 19 左足S |
19 | 河原 創 | 73 | 53 | 西村 拓真 | 20 | 右 18 ↑ 7 ~ ↑ 中央 20 ヘディングS |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 橘田 健人 | → | 6 山本 悠樹 | 15 | 67 | 9 藤尾 翔太 | ← | 7 相馬 勇紀 | |
4 ジェジエウ | → | 7 車屋 紳太郎 | 33 | 67 | 49 桑山 侃士 | ← | 90 オ セフン | |
9 エリソン | → | 20 山田 新 | 70 | 81 | 23 白崎 凌兵 | ← | 8 仙頭 啓矢 | |
41 家長 昭博 | → | 17 伊藤 達哉 | 70 | 90+3 | 22 沼田 駿也 | ← | 20 西村 拓真 | |
23 マルシーニョ | → | 24 宮城 天 | 70 | ← |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 7 | 10 | シュート | 7 | 4 | 3 |
4 | 4 | 8 | GK | 5 | 5 | 0 |
2 | 4 | 6 | CK | 4 | 3 | 1 |
7 | 5 | 12 | 直接FK | 7 | 3 | 4 |
1 | 1 | 2 | 間接FK | 2 | 1 | 1 |
1 | 1 | 2 | オフサイド | 2 | 1 | 1 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
21 | C5 50 岡村 大八 |
41 | C1 7 相馬 勇紀 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
最近の試合結果と予定 | ||
---|---|---|
川崎 | 町田 | |
0-0 岡山(A) | 3試合前 | 1-0 新潟(H) |
3-0 FC東京(A) | 2試合前 | 2-2 福岡(A) |
2-0 湘南(H) | 前節 | 1-0 G大阪(A) |
─ 横浜FM(H) | 次節 | ─ 浦和(H) |
─ 清水(A) | 2試合後 | ─ 神戸(A) |
本日のアウェイで大賞は、90分を通してピッチを縦横無尽に走り回り、攻撃では同点ゴールを決めた、河原創選手です!
2025 J1リーグ / 第9節 >利用規約をご確認ください
日 程 | 対戦 | キックオフ | 会 場 | 入場者数 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2025年 04月05日(土) |
横浜FM vs 東京V | 14:00 | 日産ス | 24,170 | 0 - 0 |
2025年 04月06日(日) |
岡山 vs FC東京 | 13:00 | JFEス | 15,073 | 1 - 0 |
横浜FC vs 清水 | 14:00 | ニッパツ | 9,106 | 2 - 0 | |
神戸 vs 新潟 | 14:00 | 国立 | 36,407 | 0 - 1 | |
福岡 vs 浦和 | 14:00 | ベススタ | 11,683 | 1 - 0 | |
鹿島 vs 京都 | 15:00 | カシマ | 16,859 | 3 - 4 | |
柏 vs G大阪 | 15:00 | 三協F柏 | 12,833 | 1 - 0 | |
湘南 vs 名古屋 | 15:00 | レモンS | 9,900 | 2 - 1 | |
広島 vs C大阪 | 15:00 | Eピース | 25,324 | 2 - 1 |
今回も中3日の試合だが2連勝できている。次はアウェイ町田戦で難しいゲームになると思うが、勝ってこの先の連戦につなげていきたい。町田は守備が堅くて、前には個の力がある選手がいる。すごくいいチームだが、それ以上のチームの一体感で戦えればいい結果を出せると思っている。自分たちは1試合少ないが、上の順位にいる実力があるチームとの対戦で勝てれば優勝争いに絡んでいけると思う。…
連戦が続くが、みんながいい表情をしている。試合に出る選手、出ない選手がいるなかで全員が次の試合に向かっていく姿勢が出ているのはいいことだと思う。前節、個人としては自分頼みのボールが来たときに失ってしまう場面があった。そこで攻撃が終わってしまうと守備の時間になるので、簡単にボールを失わないようにしたい。対戦相手の町田は戦い方のバリエーションが増えている印象があるので注意しないといけない。…
リーグ戦で2連勝してすごくいい雰囲気だし、チームが勝つために何をすればいいかという意識を全員が持ちながらトレーニングできていると思う。個人としてもコンディションは悪くない。いい準備ができると思う。町田は球際で強くいくことが徹底されていて、対戦相手からするとすごく厄介なチームだと思う。前線の選手の能力が高くて一発で勝負を決められる選手もいるので、そこは十分注意したい。…
前節も最終ラインがすごくいい仕事をしてくれた。守備が整理できているし、シュートを打たれないのがGKにとって一番いい形だと思う。試合を重ねていくごとにいろいろな課題は出ているが、ひとつずつ修正して積み重ねているからこそ結果が出ていると思う。町田戦は古巣戦なので絶対に勝ちたいし、自分が成長した姿を見せたい。目の前の試合に向けてチームのために、勝利のために、自分ができることに集中したい。…
リーグ第9節アウェイ町田戦。前節から中3日。リーグ戦2連勝中の流れを継続して、川崎に勝点を持ち帰りたい。会場は町田GIONスタジアム。14:03キックオフ。
立ち上がり2分、フロンターレの攻撃。セカンドボールを拾って崩しを狙うがフィニッシュにつながらず。4分、町田の攻撃。林の左ロングスローは守備陣がクリア。セカンドボールを拾われ右サイドからクロスが入るがジェジエウがクリア。5分、右サイドへのサイドチェンジからクロスを狙われるが丸山がブロック。6分、左サイド裏のスペースを突かれクロスが入るがジェジエウがクリア。こぼれ球を仙頭に狙われるがミドルシュートは枠を外れる。8分、フロンターレの攻撃。中盤左サイドからのフリーキックの流れ。脇坂がゴール前にボールを入れるがクリアされる。9分、右コーナーキックの場面。脇坂のボールはクリアされる。11分、橘田が負傷。時計が止まる。14分、町田の攻撃。自陣からボールを運ばれ左サイドから崩しをかけられるが、脇坂が戻り対応。15分、橘田はプレーできず。山本がピッチへ。しかし迎えた16分、フロンターレの攻撃。パスをつなぎ右サイドから崩しをかけ、家長がクロス。セカンドボールを拾いマルシーニョからボールを受けた三浦が左サイドの深い位置から鋭いクロスを入れ、GKがはじいたボールをエリソンが押し込み先制点を挙げる。(1-0)19分、町田の攻撃。中盤やや右サイドからのフリーキックの場面。相馬のボールは家長がクリア。21分、フロンターレの攻撃。中盤右サイドからのフリーキックの場面。脇坂のボールはGKパンチング。23分、セカンドボールを拾って押し込み左サイドから三浦がアーリークロスを入れるが、DFに当たりGKにキャッチされる。23分、町田の攻撃。中盤でボールを持たれるがチームディフェンスで対応。24分、左サイドに展開されるが相馬には河原が対応。
27分、フロンターレの攻撃。中盤右から河原がペナルティエリア前に速いボールを入れ、エリソンが粘って右足でシュート。GKがはじいたボールを脇坂が狙うが、ループシュートは惜しくもGKに止められる。28分、町田の攻撃。直後に反撃を浴び相馬に左サイド裏のスペースに抜け出され、速い折り返しをオ セフンに合わせられるがボールはゴールわずか右に外れる。危ない場面だった。29分、フロンターレの攻撃。相手陣内でパスをつないで押し込むがフィニッシュにつながらず。30分、町田の攻撃。左サイドから崩しをかけられ裏のスペースを使われるが、相馬の突破は河原が対応。ピンチをしのぐ。31分、左コーナーキックの場面。相馬のボールはジェジエウがクリア。セカンドボールを拾われ下田に左サイドからクロスを入れられるがGK山口がキャッチ。31分、ジェジエウが負傷。時計が止まる。33分、ジェジエウはプレーできず。車屋がピッチへ。迎えた34分、町田の攻撃。林の左ロングスローからのゴール前の混戦から岡村にシュートを決められ同点に追いつかれる。(1-1)36分、フロンターレの攻撃。セットプレーの流れからセカンドボールを拾われ押し込まれるがチームディフェンスでしのぐ。38分、町田の攻撃。林の左ロングスローは守備陣が対応。セカンドボールを拾われ右サイドからクロスが入るがGK山口がキャッチ。39分、フロンターレの攻撃。パスをつなぎ右サイドから崩しをかけるが町田ディフェンスにしのがれる。40分、右コーナーキックの場面。三浦がボールを入れゴール前にこぼれるがGKにキャッチされる。42分、町田の攻撃。ロングボールからゴール前にボールがこぼれるが丸山が戻りながら対応。45分、左サイドに展開され下田にクロスを入れられるが佐々木がブロック。アディショナルタイム5分。45+2分、町田の攻撃。左サイドにロングボールを入れられ中山にクロスを入れられるが町田のオフサイドの判定。お互いの持ち味をぶつけ合う立ち上がり。序盤に橘田が負傷交代というアクシデントに見舞われるが、エリソンが得点を奪い先制。しかし、さらにジェジエウが負傷交代。直後にロングスローの流れから追いつかれ1-1で前半を折り返した。
コメントが取れ次第掲載
コメントが取れ次第掲載
46分、町田の攻撃。右サイド裏のスペースにボールを入れられ相馬に折り返しを狙われるが、丸山が体に当て車屋が対応。49分、右サイド裏のスペースを使われクロスが入るが車屋がクリア。50分、中盤やや右サイドからのフリーキックの場面。相馬のボールが入るが佐々木が戻りながら対応。50分、左コーナーキックの場面。相馬のボールはエリソンがクリア。51分、フロンターレの攻撃。町田の攻勢をしのぎ速攻を狙い、山本がゴールに向かう浮き球を入れるがGKにセーブされる。52分、左コーナーキックの場面。脇坂のボールはクリアされる。こぼれ球を拾い山本がミドルシュートを放つが枠を外れる。迎えた52分、町田の攻撃。セカンドボールを拾われ右サイドから崩しをかけられ、相馬のクロスをニアサイドの西村にヘッドで合わせられる。(1-2)55分、町田の攻撃。ロングボールをオ セフンに落とされ圧力をかけられるが守備陣が耐える。さらにセカンドボールを拾われ左サイドから折り返されるがGK山口がキャッチ。56分、フロンターレの攻撃。右サイドから佐々木が突破をしかけて折り返し。ゴール前で脇坂が受けるがシュートに持ち込めず。57分、山本が左サイドチェンジ。マルシーニョが粘って折り返すがクリアされる。59分、町田の攻撃。右サイドに展開され林にクロスを狙われるが三浦がブロック。59分、フロンターレの攻撃。直後に中盤左サイドでボールを受けたエリソンがドリブルで持ち込み強引にシュートを放つが枠を外れる。62分、パスをつないで左サイドに展開。三浦がクロスを入れるがゴール前に合わず。63分、町田の攻撃。直後にカウンターを受け林にゴール前に抜け出されるが、三浦が戻りながらぎりぎりのところで対応。ピンチをしのぐ。64分、フロンターレの攻撃。GK山口のキックをつなぎ、マルシーニョが左サイドから切れ込みシュートに持ち込むが惜しくもDFにブロックされる。68分、町田の攻撃。セカンドボールを拾われ圧力をかけられ下田にミドルシュートを打たれるが枠を外れる。70分、エリソンに代わり山田、マルシーニョに代わり宮城、家長に代わり伊藤がピッチへ。71分、フロンターレの攻撃。中盤右サイドから伊藤がスルーパスを入れるがGKにクリアされる。72分、右サイドから崩しをかけ佐々木の深い位置からの折り返しを宮城がヘッドで合わせるがファウルの判定。迎えた73分、ショートパスをつないで中央から崩しをかけ、ペナルティエリア内での混戦から河原が素早くルーズボールに反応。左足でシュートを決めて同点に追いつく。(2-2)
74分、フロンターレの攻撃。脇坂のロングボールから左サイドの宮城がペナルティエリア内にボールを入れ、山田が強引にシュートを放つがブロックされる。75分、左コーナーキックの場面。三浦のボールはゴール前を通過。76分、町田の攻撃。林の右ロングスローは守備陣がしのぐ。77分、右コーナーキックの場面。下田のボールは車屋がクリア。セカンドボールを拾われゴール前にボールが入り藤尾にヘッドで合わせられるが枠を外れる。78分、フロンターレの攻撃。中盤からのフリーキックの流れ。セカンドボールを拾って脇坂がゴール前に低いボールを入れるがクリアされる。79分、右スローインの流れから厚みのある攻撃でゴール前に圧力をかけ、伊藤が右サイドから折り返し。宮城がヘッドで合わせるがGKに止められる。惜しい場面だった。80分、セカンドボールを拾って攻勢をかけるがフィニッシュにつながらず。82分、左サイドから右に展開。佐々木が切れ込みミドルシュートを放つがブロックされる。83分、右コーナーキックの場面。脇坂のボールのこぼれ球をゴール前の山田が合わせるがシュートは枠を外れる。惜しい場面だった。85分、町田の攻撃。セカンドボールを拾われ左サイドからのクロスを逆サイドで林に戻されるが三浦が戻りながらブロック。86分、右コーナーキックの場面。下田のボールはGK山口がキャッチ。87分、フロンターレの攻撃。相手陣内で伊藤がボールをカット。カウンターをしかけ山本がゴール前に浮き球を入れるが山田はオフサイドの判定。88分、町田の攻撃。ロングボールのこぼれ球を拾われ右サイドから左に流され、フリーの中山にミドルシュートを打たれるがゴール左に外れる。危ない場面だった。89分、フロンターレの攻撃。パスをつなぎ脇坂が右サイド裏のスペースに浮き球を入れ佐々木が折り返すがGKにキャッチされる。アディショナルタイム6分。90+2分、フロンターレの攻撃。中盤から丸山が相手背後のスペースに浮き球を入れ山田が競り合うがGKにキャッチされる。90+4分、ゴール前に圧力をかけ伊藤がシュートに持ち込むがブロックされる。さらに攻勢をかけ左サイドに展開。伊藤からパスを受けた三浦が深い位置から折り返しを狙うがブロックされる。90+5分、左コーナーキックの場面。三浦のボールからゴール前で混戦となるが町田ディフェンスにしのがれる。90+5分、町田の攻撃。左サイドから連続してクロスが入りゴール前で混戦となるが守備陣がかき出す。町田のオフサイドの判定。試合は2-2でタイムアップ。
後半立ち上がりに町田の攻勢を受け失点。その後は粘り強く試合を運びながら最後の交代枠を使いギアを上げて反撃をかけ、河原がシュートを決めて同点に追いつき試合の流れはフロンターレへ。終盤攻勢をかけてチャンスを作るが町田ディフェンスにしのがれ、白熱した勝負は2-2のドローに終わった。
私の感想としてはケガ人が出て残念で、勝てなくて残念。この二つに尽きます。ボールにプレーしたなかでケガをしたのだと思いますが、連戦を控えているなかで大きなケガにならなければいいなと考えています。
FC町田ゼルビア 監督
黒田 剛
昨年の1-4の敗戦であったり、いろいろピッチの上で経験した選手たちもいるので、すごく熱い思いを持って選手たちは試合に入ることができました。立ち上がりから対応で少し後手になったところからの失点はありましたが、そのあとしっかりと立て直して、決定的なチャンスも幾度か作りましたが、なかなか点数が入りませんでした。1点追いついて後半に入って逆転というところまではプランどおりで、選手たちはよくやってくれたなと思います。ただ、リードしているところで(相手を)フリーにさせてしまい、1人に対して2人が行ってしまうというゴール前での意思の疎通で若干乱れが生じたことによる失点をしてしまったのは本当にもったいないです。2-1であれば2-1でしっかりと逃げ切れる状況にすべきでしたが、疲労がたまっているのかなかなか難しい局面になってしまったなと。最後はしっかりと身を挺してホームで勝点1を獲得できたことをポジティブにとらえながら、次のカップ戦、そして国立での浦和戦にしっかり臨んでいけるようにマネジメントしていきたいなと思います。
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
前節公式戦に復帰することができてすごくうれしかった。いまはフィジカル面がすごくいい状態だと思う。ただゲームから少し離れていたので、ゲーム勘を徐々に戻していければと思っている。もっともっとチームの力になりたい。チームとしては失点数が減っていて守備のバランスがとれている。最終ラインだけでなく前線から守備ができていることが安定につながっていると思う。ただ現状に満足せず、引き続きチームとしていいものを…
つづきは
モバフロで!